FIREFLY・ゲボスケ(新型のレビューと旧型との比較)〜タナカ・ペガサスガスガン専用カスタムパーツ〜

 今回は、

FIREFLYが出している

  「ゲボスケ・新型」

をレビューします。

Contents

ゲボスケの効果

「ゲボスケ」は、タナカのガスリボルバー、ペガサス専用のカスタムパーツです。

 これを、シリンダーパッキンに使うと、純正だと強すぎる弾の保持力が弱まり、余計な力や回転が抑えられ、安定した弾道になります。

 そのカスタムパーツが、リニューアルしました。

メーカー希望価格は、

  2100円

ですが、秋葉原にある、「エチゴヤ」(エアガンショップ)では、

  1848円 

で販売していました。

 FIREFLYの説明書は、相変わらず手書きのような絵と説明書きです。

新型ゲボスケのパーツ構成

 パーツは、「リングが2つ」あり、これで1組です。↓

 ゴム製のリングが1つ、プラスチック製のリングが1つになっています。

旧型ゲボスケのパーツ構成

 旧タイプは、「ゴム製のリングが3つ」で1組でした。↓

ゲボスケの付け方(組み込み方)

 付け方は、下の説明書のとおりです。

 すごく簡単です。

 リングの順番と向きに気をつけて、純正パッキンと入れ替えるだけです。↓

旧型ゲボスケと新型ゲボスケの比較

 【旧型ゲボスケの特徴】

「旧式ゲボスケ」は、ゴム製パーツが3つで1組のパーツ構成されています。

 ・パーツが3つあるので、厚みがある

 ・全てゴムなので、摩擦がでる

という理由から、シリンダーの回転が悪くなります。

 また、パーツが3つもあるので、若干気密が悪くなります。

 更に、パーツが全てゴムで出来ているため、変形しやすく、発射ガスの勢いで、リングごと発射されて、紛失してしまうこともあるそうです。

【新型ゲボスケの特徴】

 「新型ゲボスケ」は、プラスチック製のリングと2つで1組に変わりました。

 これにより、

 ・更にはパーツ数が減ったことで厚みが減る

 ・プラスチックリングにより摩擦が減る

という理由から、シリンダーの回転が悪くなくなりました。

 また、リングが2つなので、旧型よりは気密が良いです。

 Twitter等では、「初速が上がった」という意見もありました。

 パーツがプラスチックなので、発射した際に、リングが一緒に飛んで行くことは無さそうです。

FIREFLY <タナカ製>ガスリボルバー用チャンバーパッキン - ゲボスケ –

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です