こんにちは。
ぱちこです。
レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)
に、
「トイレ」
を覚えさせようと思います。
Contents
レオパ糞をする場所(トイレ)
レオパは、とてもきれい好きなようです。
排泄(ウ〇チ)は、巣から離れた場所でします。
ケージの中に、シェルターを入れていると思いますが、レオパは、シェルターから
「離れた位置」
に排泄します。
また、概ねですが、
「決まった場所」
に糞をします。
糞(排泄)のやり方
レオパは、排泄する際、しっぽを上に上げ、腰も若干上げて、排泄します。
体に付かないようにしているようです。
犬も、おしっこをするときには、片足あげますよね、ちょっと似ていますね。
いつも不意にするので、なかなか写真に残せていませんが、見られたらラッキーだと思います。
トイレを覚えさせる方法
レオパは、本当に、大体同じ場所に糞をします。
きっと、前回糞をした場所に臭いが残っているのでしょう。
そのことを利用します。
① トイレにするための浅い入れ物に、糞を付けます。
② その入れ物を、ケージの中の、シェルターから離れた位置に入れておくだけです。
これで、その入れ物が、トイレになります。
注意事項
トイレに糞をしたとき、衛生的に、洗わないといけません。
しかし、洗剤できれいに洗いすぎると、糞の臭いが落ちてしまい、レオパが自分が糞をした臭いが消えてしまいます。
そうすると、糞をする場所だという事が、わからなくなってしまいます。
私は、臭いを落とさないようにするために、トイレについては、水で洗うようにしています。
洗う加減については、わかりませんが、私は、臭いが残る程度に、ただ、糞は間違いなく落ちるように水で洗うようにしています。