タナカ・コルトパイソン旧ペガサス・集弾性能アップカスタム(ゲボスケ組み込み、付け方)

 今回は、タナカ・ペガサス・ガスガンの、「コルトパイソン」の命中精度をアップカスタムをします。

Contents

ゲボスケの特徴と効果

 シリンダーに「FIREFLY/ゲボスケ」を組み込みます。

 このカスタムをすると、タナカ純正では強すぎる弾の保持力が、弱まります。

 これにより、弾に余計な回転や力が掛からなくなり、6発とも均一に力が掛かかりやすくなるのです。

FIREFLY <タナカ製>ガスリボルバー用チャンバーパッキン - ゲボスケ –

ゲボスケを付ける際に準備する物

 準備する物は、

 ・ドライバー各種サイズ

 ・ゲボスケ

 ・説明書

 箱(取り外した部品を失くさないように入れておく。無しでも可)

 パーツ名称等を確認するため、説明書を見ながら、やっていきましょう。

ゲボスケの付け方(コルトパイソン分解方法)

 今回、カスタムするのが、これです。

「タナカ・ペガサス・ガスガン・コルトパイソン」↓

「クレーン・ロック・スクリュー」というネジを外します。↓

「クレーン・ロック・スクリュー」を外して、「シリンダー」を前に引っ張ると、「シリンダー」が外れます。↓

「エジェクター・ロッド」を、反時計回りに回して、外します。↓

「クレーン」が外れるようになります。

 外しましょう。↓

「ラチェット・スクリュー」というネジを外します。

 3本あります。↓

 「シリンダー」が分解できます。

 中の、「ラバー・チャンバー」を取り除きます。

 綿棒などでほじると、簡単です。↓

 これが、純正の「ラバー・チャンバー」です。

 硬いです。

 この硬さでシリンダー内の弾を保持しているのですが、変な回転が掛かる原因でもあります。↓

「FIREFLY(ファイアフライ)・ゲボスケ」

のパッキンを組み込みます。

 これで、1組です。↓

 説明書通りに組み込みます。↓

 組み込むと、こうなります。

 わかりづらいですが。↓

 あとは、逆の手順で組み込みますれば、完成です。

ゲボスケ装着後に実射した感想

 概ねまっすぐ飛ぶようになりました。

 弾の保持力が弱まり、不規則な回転が掛かりにくくなったからでしょう。

 ただ、まだホップパッキンの影響で、少しだけ不安定な弾道なので、まだまだ課題はあります。

 純正よりは、明らかに改善されました。

 ホップパッキンカスタムとの組み合わせで、かなりの性能になるはずです。

FIREFLY <タナカ製>ガスリボルバー用チャンバーパッキン - ゲボスケ –

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です