タナカ・チーフスペシャル・LadySmithの集弾性能アップカスタム(東京マルイ・Vパッキンカスタム)

 今回は、

「タナカ・ペガサス・ガスガン・LadySmith」

の命中精度を上げるカスタムをします。

 東京マルイ・コルトパイソン用ホップパッキンです。↓

 V字に切れ込みがあります。

 タナカの旧式ペガサスには、調整なしで、ピッタリとはまります。

(現行では、新しい機種や、マイナーチェンジにより、合わない物もあります。)

Contents

カスタムのために用意する道具

・ドライバー各種(今回使うのは、細いマイナスドライバーと桐様のタイプのもの)

・ハンマー

・ペンチ

・布

・綿棒

・説明書

カスタムのやり方(レディスミス分解方法)

 これが、今回カスタムする 

「タナカ・LadySmith」

です。↓

「バレル・ピン」

を抜きます。

 細い桐のようなもので押し込むか、当てながらハンマー等で軽く叩くと、抜けます。

 周辺のメッキに傷がつかないように、慎重にやりましょう。↓

「バレル」(アウターバレル)

を引っ張ると抜けます。↓

「バレル・スリーブ」

を取ります。

 ネジのようになっており、反時計回りに回すと、回ります。

 硬かったら、「ペンチ」等で挟みながら回すと回しやすいです。

「布」や「ティッシュ」等を挟みながら回すと、傷つきにくいです。↓

「バレル・ハウジング」

が抜けます。↓

「バレル・ハウジング・クスリュー」

を取ります。

 マイナスドライバーで取れます。↓

「インナー・バレル」

が抜けます。↓

「ホップアップ・リング」

が現れます。

外しましょう。

 綿棒等があると、取りやすいです。↓

「ホップアップ・リング」

を、

「東京マルイのコルトパイソン用ホップアップパッキン」

と交換します。↓

 ピッタリとはまります。

あとは、逆の手順で組み立てれば、完成です。

命中精度アップカスタム後に実射した感想

 射撃したところ、左右のブレが無くなり非常に素直な弾道になりました。

 純正パッキンだと、ホップが強く、左右のブレもあったので、的に当てるのは難しかったです。

 カスタム後は、左右のブレが無くなりました。

 東京マルイのパッキンは優秀ですね。

 ただ、回転の掛かりは少しだけ弱くなったので、あまり重いものは使わずに、0.2gが良いでしょう。

 元々銃身が短く、距離を取って狙って撃つ物では無いのですが、5mくらいの距離で、外したくないですよね。

 これくらいの弾道なら、非常に優秀だと言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です