レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)の飼い方「飼育温度」

こんにちは。

ぱちこです。

レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)の

「飼育温度」

について話します。

Contents

【飼育温度】

 元々生息しているところが、

「アフガニスタン」

「パキスタン」

あたりだそうです。

 それに近い環境が望ましいです。

 まあ、正直、あまりピンとこないと思います。

 温度は、

「30℃前後」

が良いそうです。

 レオパは、ある程度の温度幅で飼育出来るそうで、

「プラスマイナス5℃」

くらいまでだそうです。

【飼育下の温度調整に必要な物】

○温度計

GXSTWU 温度計 爬虫類 湿度計 デジタル 両生類 温湿度計 HD液晶 ベルクロ フック付き 爬虫類タンク テラリウム 飼育室 ビバリウム用 (一つ)

○暖突

みどり商会 暖突 M サイズ

○パネルヒーター

18X15CM マルチパネルヒーター 回転スイッチ ハムスター ペット用ヒーター ピタリ適温プラス 温度0-45度 爬虫類・両生類・小動物用

【夏の温度調整】

 夏は、温度が上がりすぎる可能性があります。

 ケージから出られないペットにとっては、蒸風呂地獄です。

 最悪、死んでしまう可能性もあるので、上がりすぎないようにしましょう。

 温度が上がりすぎないように、家のエアコンをつけて、涼しくなるようにしている人もいるそうです。

【冬の温度調整】

 冬は、かなり温度か下がるので、爬虫類用のヒーターと、「暖突」という遠赤外線?で温める物が必要です。

 しかし、それだけでは不十分ですので、「ケージの保温」をして下さい。

 他の人もブログに書いていますが、

ホームセンター等で売っている

「スタイロフォーム」

「アルミシート」

で、ケージの保温ができます。

 こんな感じです。↓

 写真の水色の発泡スチロール風な物がそれです。

 この「スタイロフォーム」をカッター等で切って加工して、ケージを囲えば、かなり保温できます。

川島材木店 断熱材・スタイロフォーム(押出ポリスチレンフォーム)90.8cmx91cmx20mm 2枚セット

ワイズ お風呂のアルミ保温シート L 70×120×0.4cm BW-018 ブルー

ジェックス レオパ飼育キット 爬虫類用ガラスケージ ヒーター付 W31.6×D31.6×19.2cm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です