タナカ・コルトパイソンRモデルの飛距離アップ、ホップ強化カスタム

 タナカ/コルトパイソン/Rモデル(ペガサス・ガスガン)の、「ホップアップを強化」をします。

 パーツ名称もあるので、説明書を確認しながら作業をお願い致します。

Contents

コルトパイソン分解方法

「フロント・サイト・ピン」を抜きます。

 細いピン等を当てて、ハンマー等で軽く叩けば抜けます。↓

「フロント・サイト」を外します。

前に押し込めば取れます。↓

「バレル・スクリュー」を外します。

六角ドライバーで、外せます。↓

「アウターバレル」を外します。

前に引っ張れば、外せます。↓

「バレル・スリーブ」を外します。

 硬いので、ペンチ等で挟むと、外しやすいです。

 傷が付くのが嫌な人は、布を巻いてからペンチで挟むと良いです。↓

「インナーバレル」を、後ろに引き出します。↓

「バレルハウジング・スクリュー」を外します。

(作業がやり辛ければ、「力シリンダー」を外しても良いと思います。)

 六角ドライバーで、外せます。↓

「バレルハウジング」を後ろに引っ張ります。↓

 銀色のパーツ「バレル・ストッパー」を外します。↓

「バレルハウジング」を前にずらすと、「ホップアップ・パッキン」が見えます。↓

 これが、「ホップアップ・パッキン」です。↓

 いわゆる、「面ホップ」です。↓

ホップアップ・パッキン強化のやり方

 この、「ホップアップ・パッキン」を、少しだけいじって、ホップの掛かりを強くします。

「ホップアップ・パッキン」を裏返します。↓

 裏面の、凹みに、マスキングテープを小さく切って貼り付け、厚みを増やします。

私は、3枚貼りました。↓

 こうなります。

 好みで、もう2、3枚張ると、重量弾が使えると思います。↓

コルトパイソン組立て方法

 マスキングテープを貼ったあとは、組み上げます。

 上の、凹みがある方が、銃口側、凹みがない方がシリンダー側です。↓

 この向きです。↓

「バレル・ハウジング」を被せます。

「インナーバレル」に、六角ネジの痕跡(傷)がわかりやすく付いています。

「インナーバレルの傷」と、「バレル・ハウジングの穴」の位置を合わせます。↓

「バレル・ストッパー」をはめます。↓

「インナーバレルの傷」と、「バレルハウジングの穴」がズレないように、六角ネジを締めます↓

「ホップアップ・パッキン」が、正しい位置で、上面に付いているか、確認します。

「インナーバレル」後方に、白いものを入れると、「ホップアップ・パッキン」が見やすいです。

 組み上げる際、「シリンダー・ギャップ・オーリング」が、深くしっかりと、ハマっているか確認して下さい。

 はめ込みが甘いと、シリンダーが回転しないか、しづらくなります。↓

「シリンダー・ギャップ・オーリング」とは、このパーツです。

 このパーツは、バレルとシリンダーの間の気密を取るパーツですが、しっかりはめ込まないと、摩擦で、シリンダーの回転が悪くなります。

 しっかりと組み込みましょう。↓

 この位置です。↓

 あとは、分解と逆の手順で、組み上げて下さい。

 作業は終了です。

 通常よりも、ホップパッキンが飛び出て、BB弾に強く摩擦が掛かります。

 これにより、強い回転が掛かり、飛距離の向上に繋がります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です