サイドアームズ・カスタムホップチャンバー「スターム・ルガーMK1の集弾性能アップカスタムパーツ」

今回は、KJワークスの固定ガスガン

【MK1】

に、

【サイドアームズ】

が販売している、

【カスタムホップチャンバー】

を取り付けてみます。

これが、

【カスタムホップチャンバー】

です。↓

Contents

○カスタムホップチャンバーの効果

カスタムホップチャンバーを取り付けることで、

「弾の保持する場所が一定」

になり、発射毎に、ホップによる回転が同じように掛りやすく、

「弾道が一定になりやすい」

そうです。

○通常のチャンバーとの比較

左側が、カスタムホップチャンバー、

右側が、通常のホップチャンバーです。

カスタムホップチャンバーのほうが、少しだけ長いですね。

筒の中を見てみます。↓

左側のカスタムホップチャンバーは、

内部に黒色のリングがあります。

ゴム製のようです。

これで、弾を保持して、一定の位置から発射するのでしょう。

右側の通常のホップチャンバーには、何もありません。

また、なんとなく内径も、カスタムホップチャンバーのほうが狭く見えます。

○カスタムホップチャンバーの付け方(MK1分解方法)

まず、

MK1

の本体です。↓

グリップ後部に、スプリングが入っています。

この「ツメ」の部分を起こします。↓

後ろに引きます。↓

下に引き抜きます。↓

アッパーレシーバーが外れます。↓

ボルトも外れます。↓

この銀色のパーツを前方(銃口方向)に押すと、インナーバレルが抜けやすいです。

インナーバレルとホップチャンバーがまるごと抜けます。↓

これが、ホップチャンバーです。

この部分を

【カスタムホップチャンバー】

と交換します。↓

六角ネジがあるので、外します。↓

外れました。↓

後ろに引っ張ると、ホップチャンバーが外れます。↓

ここに、カスタムホップチャンバーをはめ込みます。

バレルが違いますが、こんなかんじです。↓

これで、組み込みは完了です。

○MK1の組み立て方法

逆の手順で組み立てれば問題ありませんが、注意点だけ載せます。

この凸パーツに注目してください。↓

この凹パーツに入れて下さい。↓

組み上げたとき、トリガーが引けなくなっているかと思います。

おそらく、セーフティーが掛かってしまっていると考えられるので、解除して作動すれば、問題ありません。

これがセーフティー、ロック状態↓

これが解除です。↓

以上です。

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です