Laylax・ノイズリミッターのレビュー

 今回は、Laylax(ライラクス)

「ノイズリミッター」

の付け方と、組み込むメリット(3つ)

について話します。

LayLax (ライラクス) MODE-2 ノイズリミッター エアガン用アクセサリー

Contents

ノイズリミッターのパッケージ開封

 まず、パッケージです。↓

 箱の中から、消音材を出してみました。

 ・白色の繊維が1枚、 

 ・灰色の硬い筒が1本、

 ・灰色のスポンジのバッファーが3枚、

 ・薄い灰色の硬いスポンジのリングが2つ

入っています。↓

ノイズリミッターの付け方(組み込み方)

 裏面に、組み込み方が書いてあります。

 とても簡単です。

 灰色の筒の両端に、硬いスポンジをはめ込み、白色の繊維で筒を巻くだけです。↓

 組み立てると、こんな感じです。↓

 白色の繊維は、筒に巻きつけます

 これを、サプレッサーの中に収めると、巻かれた状態が維持されます。↓

ノイズリミッターのメリット(3つ)

【1】発射音について

 この「ノイズリミッター」を組み込むと、高音が吸収されて、低音になります。

 高音よりも、低音の方が、聞き取り辛いそうです。

 屋外で撃ってみると、わかりやすいです。

 だいぶ聞こえづらくなると思います。

【2】内部の消音材の破損が少ない

 減音材の筒が、ウレタンスポンジとは違い、硬いので、中で弾が当たったとしても、内部の消音材が壊れることは少ないです。

【3】弾道が乱れにくい

 まっすぐな硬い筒なので、発射のエアーで、サプレッサー内部における気流が乱れにくく、弾道にも影響しにくいです。

 これが、サプレッサーにバッフルがある物や、内部のスポンジが歪な物等は、サプレッサー内部で、気流がかなり乱れ、それによって弾道も乱れる可能性があります。

LayLax (ライラクス) MODE-2 ノイズリミッター エアガン用アクセサリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です