前回、ゲボスケを取り付けたあとの続きです。
今回は、
「タナカ・SAA・旧ペガサス」
若しくは、
「1stジェネレーション」
タイプの
「組み立て方」
を説明します。
SAA1stジェネレーションの組み立て方
ケボスケを組み込んだ後です。↓
ガスタンク(ガス・チャンバー)を元に戻します。↓
ラチェットを被せます。
物によっては、ネジで止めるタイプもあります。
この写真は、ネジが無いタイプです。乗せるだけです。
ガス注入口が、ラチェットの穴から見えるようにしておいて下さい。↓
この状態で、フレームにはめ込みます。
写真の通りに、右側から入れます。↓
ベース・ピンを差し込んで、シリンダー前方を固定します。↓
ガス・チャンバーの後方を固定します。
溝を縦に揃えます。↓
シリンダー・キーや、シリンダー・スクリュー等を差し込みます。↓
シリンダー・キーを差し込みました。↓
シリンダー・スクリューを差し込みました。↓
専用ドライバーで固定します。
試しに、シリンダーを手でコロコロと回して見てください。
ガス注入口の位置が変わらなければ、問題ありません。↓
ハンマーを組み込みます。↓
ハンド・スプリングを手で抑えて、縮めてはめ込みます。↓
フレームとハンマーのネジ穴が合うようにします。↓
ハンマー・スクリューを差し込みます。
この時、完全にネジを締めないで下さい。↓
ボルトを組み込みます。↓
見づらいですが、分解したときと同じように組み込みます。↓
トリガーを組み込みます。↓
ボルト、トリガー、フレームのネジ穴が合うようにします。↓
トリガー・ボルト・スクリューを差し込みます。↓
全てのネジを締めます。↓
トリガー・スプリングを組み込みます。↓
フレーム下部に、組み込みます。
スプリングの短い方が右側です。↓
トリガー・スプリング・スクリューを差し込み、締めます。↓
トリガー・ガードを組み込みます。↓
この、「ランパントクラシック」については、赤い封テープがあるので、通常の1stジェネレーションとは少しだけ違いますが、通常のSAAは、そのままネジ止めして下さい。
今回は、ハンマーを起こして、テープを通してから、ネジ止めします。↓
テープがフレームに被さりました。↓
この時点で、トリガーを引き、ハンマーを前に倒します。↓
フロント・ガード・スクリューを締めます。↓
フロント・ガード・スクリューを締めます。↓
ハンマー・スプリングを、ハンマーに掛けます。
スプリングを横にずらして、ハンマーの下に持っていきます。↓
バックストラップを組み込みます。↓
ストラップ・ガード・スクリューを締めます。
片方を先に締め上げるのでは無く、左右少しずつ、交互に締めます。
もし、ネジ穴がズレてることで、締めづらかったら、「ハンマー・スクリュー等」フレームのネジを少しだけ緩めると、やりやすいです。
原因は、フレーム横のネジを締めたことで、フレーム幅が横に縮まり、変形していると思われます。↓
フロント・ストラップ・スクリューを締めます。↓
グリップと、グリップ・スクリューを締めて、完成です。↓