こんにちは。
最近暖かいため、ガスガンの調子がいいので、ガスガンの消音カスタムにハマっています
今回、マルシンの
【スターム・ルガーMK1・アサシンズ・シルバーモデル】
を購入しました。
これの、消音効果を上げて、サバゲーで使えるようにしたいと思います。
Contents
スターム・ルガーMK1アサシンズの外観レビュー
箱はシンプルです。↓
丁寧に袋に入れられてます。↓
左側から見たところてす。
シンプルです。↓
右側には、マルシンのメダルがあります。↓
サプレッサーの内径は、かなり狭いです。
測ってませんが、7.5mmとか、8mmくらいですかね。
いかにも、音を逃さなそうな造りです。↓
サプレッサーの分解方法と構造
サプレッサーの中身を見るのがすきなので、分解してみます。
そして、カスタムします。
六角レンチがあれば、取れます。↓
六角ネジを外して、前方から引き出します。↓
バッフルごと取れました。
エアガン本体の銃口側に、大きなスペースがあり、ここで、一度ガスが溜まるのでしょう。
前方(左側)に行くにつれて、バッフルの間隔が狭くなっていきます。
実銃のサプレッサーも、似たような構造の物がありますね。
一番左側(スポンジが無いところ)が、一番狭いです。↓
消音カスタムのやり方
スポンジを追加したいと思います。
下の画像の通り、メラミンスポンジをバッフルの間隔に合わせて細長く切った物を3本、ウレタンスポンジを一番右側のスペースに合わせて切った物を1つ用意しました。(スポンジの種類はお好みですが。)↓
隙間を埋めるように組み込みます。↓
せっかくバッフルの間に空間があるので、ちゃんと利用して、ガスや音を、バッフルの間隔に閉じ込めたいと思います。
スポンジを完全に敷き詰めるよりは、バッフルの間に隙間を残した方が、ガスや音をサプレッサー内部に残せると考えたので、隙間を開けました。↓
これで、元に戻せば、完成です。
あとは、トリガーフィーリングが重すぎるので、ソフトスプリングを組み込んだり、使いやすくすれば、サバゲーでも使えるようになると思います。
ありがとうございました。