東京マルイ·SOCOM.MK23(ソーコム)の消音カスタムパーツ「ちくわ」レビュー

 東京マルイの

【SOCOM:MK23】 

は、ノーマルでもかなりの静音性能だと思います。

しかし、「更に」消音効果を向上させるべく、サプレッサー内部の消音材を変えます。

Contents

消音カスタムパーツ「ちくわ」外観レビュー

 【DCI GUNS】

が発売しているソーコムのサプレッサー専用の消音材、

 【ちくわ】 

 値段:2480円+税(変わっていたらすみません。)

を組み込みます。↓

パッケージ裏面です。↓

 ソーコムのサプレッサーの中身を入れ替えるだけのようです。

 簡単そうです。

 中身を出してみました。

 まず、白いメラミンスポンジです。

 内側は、ギザギザしています。↓

 黒いプラスチック製バッフルです。↓

 これらを、ソーコムのサプレッサー内部の純正スポンジと入れ替えます。

「ちくわ」の付け方(ソーコムサプレッサー分解方法)

 ソーコム純正スポンジを出します。

 蓋を回すだけなので、簡単です。↓

 バッフルの配置は自由だそうです。

 サプレッサーの出口(銃口?)が狭いほうが、消音効果が高いそうですが、弾が接触する可能性があるので、私は、バッフルが銃側に近くなるように配列したいと思います。

こんな感じにしてみます。↓

 上の写真だと、途切れていますが、白いメラミンスポンジが一つ余ってしまいました。

 予備にしたいと思います。

 蓋を締めたら、完了です。

 銃口を除くと、こんなふうにスポンジが見えます。

 ギザギザとはいえ、純正よりも少し内径が狭いようです。↓

 中身除くと、それぞれがギザギザしているので、サプレッサー内部がデコボコになっているのがわかります。↓

 この凸凹で、さのおかげで、サプレッサー内部で音を反射しそうです。

 更に、バッフルが5枚も入っているので、消音効果が上がるのも納得です。 

「ちくわ」組込み後の実射感想(消音効果の感想)

 実際に撃ってみると、元々低い発射音が、「ドフッ」と、更に低くなりました。

 メラミンスポンジは、減音効果が高いと言われており、それが凹凸の形状になっていることで、音が乱反射して音が吸収され、更に、バッフルにより外へ出ようとする音が遮音されることで、減音効果が発揮されているようです。

 まあ、減音は微々たる変化ですが、高音が減り、しっかり低くなっています。。

 サバゲー等では、この微々たる変化が大事なのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です