S.O.Gサイレンサー・シルバータイプ レビュー(スターム・ルガーMK1専用カスタムパーツ)

 貴重なS.O.Gサイレンサーのシルバータイプを入手しました。↓

 シルバータイプが正規で販売されていたのか、色を落としただけなのかはわかりませんが(笑)

 シルバーが非常にきれいですし、サプレッサーの正面もギザギザしていて、手が込んでいます。

Contents

入手したS.O.Gサイレンサーを分解してみた

 スモーキーズガンファクトリーは、現在は営業、販売していないので、製品については、今までに販売されていた製品が中古で出回っているのが現状です。

 私が手に入れた、このシルバータイプのS.O.Gサイレンサーは、中身に「ゴム製バッフル」が入っておらず、「フエルト」のみ入っていました。

 どうやら、前の所有者のうちの誰かが、ゴム製バッフルを抜いてしまったようです。

 元々私が持っていた、紺色のS.O.Gサイレンサーには、しっかりとゴム製バッフルが入っています。 

 S.O.Gサイレンサーの特徴の一つですので、バッフルは残ってて欲しかったです。

S.O.Gサイレンサーの消音性能の感想

 私は、S.O.Gサイレンサーをもう一つ持っており、そちらにはバッフルが入っています。

 両方の発射音を比べてみたところ、バッフル有りの物と、あまり変わりませんでした。

 意外とバッフルが無いほうが音が、ほんの少しだけ低かったです。(笑) 

 ただ、筒が肉厚で、音が漏れにくい構造のためか、しっかりと、低くこもった音になりました。

 この小ささで、これだけ音を小さく低くできるのであれば、優秀です。

 東京マルイの「ソーコム」なんかは、サプレッサーにバッフルを追加すると、かなり静かになるのですが、不思議ですね。

 サイズ的に、ガスの量を収めるだけの容量が無いのかもしれませんね。

S.O.Gサイレンサーのレビュー、まとめ

 ノーマルのS.O.Gサイレンサーと、シルバータイプの比較↓

 マルシンのMK1専用ですが、銃と一体型になるタイプのサプレッサーはなかなか無いので、貴重です。

 また、外観も手が込んでいて、色もきれいで、見た目も良く、性能も良いです。

 ちなみに、このサプレッサー、KJのMK1には、ポン付けできません。

 KJのMK1に取り付けるには、マルシンのバレル基部と交換する加工が必要です。

 今回は、良い物を手に入れることが出来ました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です