自作サプレッサー消音カスタム

 以前作ったガスコッキングハンドガンのサプレッサー内部をカスタムして、更に消音効果をアップさせます。

 実銃のサプレッサーを調べると、サプレッサーの手前側が、大きな部屋になっている物が多いと感じました。

 絵で書くと、こんな感じです。↓

 サプレッサーの狭い筒の中ではあるものの、一度ガスを拡散させて、再び狭い穴を通るようにしているのかなあ、と考えました。

 そこで、エアガン用のサプレッサーも、手前側に「部屋」を作って見ようと考えました。

 エアガンは、スポンジで減音しているものがほとんどなので、手前側のスポンジをカットして、無くしてみました。↓

 (サプレッサー内の手前にある灰色の物は、スポンジが後ろにズレないようにするストッパーです。)

 手前に「部屋」(空間)を作ることで、一度ガスが広がり、再び細いウレタンスポンジの穴を通ることで、実銃に近くなると考えました。

 まあ、実銃は、部屋の先にバッフルが多数あるので、そのあたりはかなり構造的にも変わってきますが。

 実際に撃ってみると、全然悪くなかったです。

 数値で示すことが出来ないのが残念ですが、しっかりと減音していました。

 サプレッサー内部のスポンジを、ただ直線に配列するよりも、ガスや音がとどまる部屋があったほうが、減音するとわかりました。

 スポンジ+バッフルの消音効果が凄いことは、SOCOMで経験済みなので、今度は、色々とスポンジの配列を変えたり、バッフルを付けたりというのを、ガスコッキングハンドガンのサプレッサーでも、やってみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です