東京マルイの固定ガスガン、
○SOCOM・MK23
の飛距離をアップさせるために、ホップアップパッキンを交換します。
今度は、
○うましか(超辛口)
を組み込んでみます。
うましか(超辛口)は、0.28g以上の重さのBB弾推奨だそうです。
重い弾に、思いっきり回転を掛けて、飛ばしてやろうと思います。
うましかの付け方(ソーコム分解方法と組み立て方法)
ここから始めます。↓
ここのネジを外します。↓
アウターバレルを引き抜きます。↓
チャンバー・カバー、チャンバー・カバーSPを外します。
手で簡単に外れます。↓
ネジを2個外します。↓
モナカ構造になっているので、蓋を外します。↓
インナーバレルと、ホップアップパッキンを外します。↓
黒色の純正パッキンを外して、「うましか超辛口」を組み込みます。
これが、純正パッキンです。↓
これが、うましか超辛口です。↓
弾に触れる部分が、二股になっています。
写真だと分かりにくいですが、これが長掛けになっています。
長掛けニ点保持タイプです↓
この向きで組み込みます。
しっかりとはめ込みます。↓
うましか超辛口を組み込んだインナーバレルを、組み込みます。
分解と逆の手順で組み立てます。↓
ホップアップレバーです。
忘れずに組み込みます。↓
写真のとおり、下部をホップ調整ダイヤルに引っ掛けて、上部をうましかの真上に、重なるように。↓
蓋をします。↓
ネジを2箇所、締めます。
しっかりと締めないと、作動に影響します。
しっかりとネジを締めます。↓
アウターバレルを差し込みます。↓
ネジを締めます。↓
チャンバー・カバーSPを立てます。↓
チャンバー・カバーを被せます。↓
これで、組み込みと組み立て作業は終了です。
これで、重量弾を発射できます。
発射する際は、弾にかなりの回転が掛かるはずなので、サプレッサーを付けた状態で軽い弾を発射すると、サプレッサー内部で弾が消音材等を壊す虞があります。
サプレッサーを外した状態で、弾道、ホップ調整をしてから、サプレッサーを装着するようにしたほうがいいでしょう。