東京マルイのガスブローバック、
【M9専用】
のサプレッサー、
【XM-9タイプサプレッサー】
を購入しました。
【限定品】
だそうです。
Contents
XM-9サプレッサーの外観レビュー
箱は、シンプルです。↓
包装紙に包まれています。
説明書等も特に入ってないようです。
サプレッサー本体と、アウターバレルがそれぞれ包装紙に包まれて入っているだけです。
個人的には、色んな絵が書いてあったり、写真があったりするよりも、このシンプルさが、高級感あるような感じがして、結構好きです(笑)↓
アウターバレルも専用の物になっています。
スチール製で、かなりしっかりしています。
先端に、サプレッサーを固定するための溝が入っています。
このサプレッサー専用のアウターバレルに交換しないと、サプレッサーは装着できません。
サプレッサーに、フロントサイトとリアサイトが付いています。
サプレッサーを付けると、的がサプレッサーで隠れてしまい、銃本体のフロントサイトとリアサイトが機能しなくなってしまうため、サプレッサーにサイトを付けているそうです。↓
内径は、かなり狭いです。
1cmか、それよりも小さいくらいでしょうか。
エアガンとしては、本当にギリギリのサイズです。
内径が狭すぎて、発射したときに弾がサプレッサー出口に、ぶつからないかが少しだけ心配です。↓
サプレッサー本体に刻印がされています。
手が込んでいますね。
まあ、値段高いんだから、これくらいはやってもらわないとですかね(笑)↓
サプレッサーのリアサイトとフロントサイトを見たところです。
フロントサイトがシルバーであるにもかかわらず、白い壁を背景にして、見づらいと思います、すみません。
でも、サプレッサーにサイトがある銃って、エアガンでは珍しいですね。
これで、大きなサプレッサーを付けていても、狙えるわけですね。↓
XM-9サプレッサーの付け方
下の写真は、アウターバレルを差し込む部位です。
穴の中の左右に、銀色の柱が見えるでしょうか。
通常の状態で、下の写真の通り、サプレッサー下部が下方に開き、内部に銀色の柱が見えています。
サプレッサー下部を押し上げると、この銀色の柱が隠れて、アウターバレルを差し込めるようになります。
指を離すと、再び銀色の柱が出てきて、アウターバレルを固定します。↓
下部を押し上げたところです。
穴の中に見えていた、銀色の柱が見えなくなりました。
指を離すことで、再び内部に銀色の柱が出てきて、アウターバレルを固定します。↓
XM-9サプレッサーの内部構造(分解方法)
サプレッサーの蓋を開けたところです。
中に消音材はありません。
サプレッサーとしての消化効果は無く、レプリカということなのでしょうか。↓
サプレッサーを分解しました。
真ん中のスペーサーのようなものが、どのような役割をするのかはわかりません。↓
XM-9サプレッサーの付け方(東京マルイ・M9)
東京マルイのM9にアウターバレルを組み込んだところです。
こんなふうになります。↓
サプレッサーを装着したら、こんなふうになります。↓
XM-9サプレッサーのレビューまとめ
実銃だと、M9本体のブローバック機能を抑えて、一回一回発射するたびに、スライドをコッキングする事で、凄い消音効果を出すそうです。
ガスブローバックの場合は、実銃にある、
【スライドロックレバー】
という、スライドを固定して、ブローバックを抑えるパーツがありません。
ガスガンの場合は、普通にブローバックすることでしょう。
撃ってよし、飾ってよし、ですかね。
値段が高いから、外でガシガシ使う気にはなれませんが・・・
飾るかな。