M9のサプレッサー、
「XMー9」
の消音効果を出すために、ウレタンスポンジを入れて、消音効果を出します。
前回のように、筒の中いっぱいにスポンジを入れるのではなく、実物の構造に少しでも近いような構造にしたいと思います。
Contents
前回の消音カスタムのやり方
以前消音カスタムした際は、下の写真のように、パーツを一つ外して、(下の写真で、一番上に写っているパーツ)筒の中にウレタンスポンジが入るように入れました。↓
前回、下の写真のパーツを不要と考えて、外してしまいました。
今回の消音カスタムのやり方
今回は、このパーツを元に戻して、活かそうと思います。↓
実物は、大きなスペースを「空間」として残しておいて、この小さな入れ物のようなパーツに
「消音バッフル」
を入れて、サプレッサーの穴を塞ぐような形状のようです。
弾が発射され、前進する弾がそのバッフルに穴を開ける事で、隙間無く、サプレッサーから音を漏らさない仕組みだったようです。
エアガンについては、バッフルを貫通させる事はしないで、ウレタンスポンジを、先端のケースに入れたいとおもいます。↓
東京マルイのSOCOM・MK23のサプレッサーに入っているスポンジを入れることにします。↓
そのまま入れると、少しだけはみ出ますが、まあ、そのまま入れちゃいます。↓
サプレッサーの蓋を締めます。
これが、実銃のサプレッサーで言う、バッフル部分になるのですが、エアガンなので、ウレタンスポンジを入れて、消音効果を狙います。↓
これで、サプレッサー本体に収めます。
最初にスポンジを入れた時よりも、かなりスポンジの量は少ないです。↓
先端のパーツにスポンジを入れ、他のスペースは空間です。
この空間に一度ガスが広がって、出口の狭い穴から出ていく構造です。↓
XM-9サプレッサー超消音カスタムした感想
これを、ガスコッキングM9に装着して、実際に弾を発射してみたところ、最初にウレタンをビッシリ詰めたものと同じくらい静かでした。
○サプレッサーの出口が非常に狭い事と、
○サプレッサーが肉厚なこと、
○サプレッサーに、しっかり容量がある
○サプレッサー内部で、しっかりガスが拡散して、圧力が下がってから放出されるから
なのかなぁ、と思いました。
本当によく減音します。
ビニールテープ等で口を塞いで、十字に切れば、もっと静かになると思います。
個人的に、発射されて、動いている弾に何かが触れるのは好きじゃないので、それはやりませんが、それをやれば、更に音が小さくなると思います。
他のエアガンのサプレッサーにも応用出来そうな気がしますね。