エアガンやガスガンの初速を上げる方法(合法の範囲内!!)

 東京マルイのガスガンを使って、サバイバルゲームをしているのですが、もう少しだけ初速があれば、と思ったことがあります。

 もちろん、飛距離を出すには。ホップパッキン等の調整をする前提ですが。

 そこで、初速を上げる方法を、【メリット】と【デメリット】を含めて、3つ挙げたいとおもいます。

Contents

①エアー(ガス)の吐出量を増やす

 マガジン等のガスの放出口や、バルブの穴等を広げて、ガスが出る量を増やす方法があります。

【メリット】

 単純に吐出量が増えるので、当然初速は上がります。

 また、多く出たエアーやガスが、インナーバレル内で、弾の周りを包み、インナーバレルの内壁に接触しにくくする事で、摩擦が少なくなり、ホップによる回転を殺さずにすみます。

【デメリット】

 自分で、リューター等で削る作業になり、失敗して削りすぎれば、

 ・初速が高く出すぎて法的にアウト 

になったり、

 ・銃(マガジン)1つ、使えなくなる

可能性があります。

 削る作業のため、後戻りは出来ません。

 調整も非常に難しそうです。

 ガスガンについては、ガスの吐出量が上がることで、ガスの消費も早くなります。

 エアガンについては、通常より強いバネを使ったり、ボアの大きいピストンが必要になります。

 全体的な分解が必要になりますし、強いバネを使うことは、エアガンへの負担が大きく、エアガンの寿命が短くなります。

②インナーバレルを変える

「インナーバレルを変える」

 インナーバレルの長さを長くしたり、タイトバレルに変えたりする事で、初速を上げる方法もあります。

【メリット】

 インナーバレル内で、弾との隙間から逃げてしまうエネルギーを、効率よく弾の発射に使えます。

 エアーやガスの吐出量はそのままでも、初速の向上に繋がります。

【デメリット】

 長さについては、機種によっては出来るでしょうし、機種よっては、できないものもあります。

 大抵は、「○○専用インナーバレル」など、特定のエアガンの物は販売されています。

 自分の銃に、どのインナーバレルでも合うという事は、無いようです。

 タイトバレルに変える方法は、タイトバレルが販売されている機種については可能ですが、販売されていない機種については、どうすることもできません。

③気密を取る

 「気密を取る」

 本当に小さな隙間などから、ガスやエアーが逃げてしまうことで、弾の発射に使われるべきエネルギーが無駄になってしまうことがあります。

 ホップ周辺等に、シールテープ等を巻くことによって、気密を取ることで、ガスやエアーが、効率よく弾の発射に使われ、初速の向上に繋がります。

【メリット】

 ほとんどパーツなどはノーマルですので、新しいパーツを購入する事等はしません。

 効率よくエアーやガスを使えるようにするだけですので、一番経済的です。

【デメリット】

 特に思い当たりませんが、根本的なところで、分解することに自身が無い人は、元に戻せなくなる可能性があるので、止めたほうが良いでしょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です