ガスガンの飛距離を稼ぐのに、メイプルリーフのホップアップパッキンが良いと知り、パッキンを交換してみることにしました。
Contents
メイプルリーフのパッキンの外観等
メイプルリーフの
「AUTUBOT」 硬度60°(黄色)
金額:1000円
です。↓

パッケージです。
硬度が色々あるようですが、硬度の数字が高いほど、パッキンが硬く、回転が強く掛かるそうです。
本当は、思いっきり強い回転をかけたかったのですが、東京マルイのホップレバーが、弱そうな作りのため、曲がっちゃうんじゃないかと心配になり、「60°(黄色)」にしました。

ちなみに、下の写真の黒い方が東京マルイのホップレバーです。
これでホップパッキンを上から押さえるのですが、曲がっちゃいそうですよね。↓

これが、今回購入したホップアップパッキンです。
このパッキン内部に、三角形の突起が見えるでしょうか。
これが、長掛けホップのなっていて、弾との接触面を増やすことにより、摩擦を増やして、回転を強めます。
シルバーのリングは、気密保持用のリングです。
これを、パッキンの上にはめ込みます。↓

メイプルリーフパッキンの付け方(東京マルイ・MEUピストルの分解方法)
東京マルイのMEUピストルです。↓

「バレルアッセンブル」(アウターバレル等)を取り出します。
説明書の通りです。↓

これが取り出したバレルアッセンブルです。↓

「アウターバレル」を抜きます。
そのままスポッとは抜けません。
根本を広げながらでないと、インナーバレル等が外れません。↓

広げるのは、この箇所です。
無理して広げすぎると多分割れた、折れるので、最低限でやりましょう。↓

ネジを2箇所外します。↓


ネジを外しました。↓

モナカ構造になっているので、パカっと外します。↓

黒色のゴムが、純正の「Gポップチャンバー」(ホップアップパッキン)です。
これをメイプルリーフのパッキンと交換します。
付いてる向きをよく覚えておいて、メイプルリーフのパッキンも同じように組み込みます。↓

メイプルリーフのパッキンと交換しました。
向きは、元々付いていた純正のパッキンと同じように付けて下さい。↓

銀色のリングを付けます。
これをゴムの上から付けると、気密がアップします。↓

あとは、元通りに組み込み直せば、完了です。↓

メイプルリーフ組み込み後、実射した感想
メイプルリーフを付けて撃ってみました。
まあ、何回撃っても安定した弾道になりました。
ただ、元々カスタムしたのが、「東京マルイ」のガスガンなので、元々の性能が良かったせいか、劇的な変化は感じられませんでした。
面ホップなので、弾の発射に対する抵抗は少なくなり、回転も安定するのかなあと考えます。
もっと強いパッキンで、重量弾を使うと、交換した変化をより感じられると思いました。
SIDEARMSカスタム 東京マルイ ガスブローバックガン MEUピストル 刻印入りバージョン
[ MAPLE LEAF ] VSR系/各種ガスガン用 ホップアップラバー (ディセプティコン [ 60°])