【メイプルリーフ・ホップレバー】交換・付け方(MEUピストル・飛距離アップカスタム)

 色々と調べたところ、エアガンの飛距離を伸ばすために、

  「強いホップの回転を掛ける」

事が必要だと分かりました。

Contents

強い回転を掛けるためには

 強い回転を掛けるためには、

 「長掛けホップ」

が有効だそうで、そのためには、ホップのパッキンを「長掛けホップパッキン」にする事が必要です。

 更に、パッキンだけでなく、ホップパッキンの上にある「ホップレバー」も長掛けにすることで、広い面積で、ホップパッキンが下に押し出され、弾と接触する面積も多くなります。

図に書いてみました。

 下の図は、「通常のホップレバー」と長掛けホップパッキン(面ホップ)です。

 ホップレバーによって、長掛けホップ(面ホップ)が上から下に押し出されるのですが、押される面積が少ないです。↓

 下の図は、ホップレバーが「長掛け」の場合です。

 長掛けホップレバーで上から押すので、広い範囲で、ホップパッキンが下に押し出されます。↓

 ホップレバーを長掛けにすることで、ホップパッキンも広い範囲で押し出され、弾により長い時間摩擦が掛かります。

 長掛けホップパッキンと併せて、ホップレバーも長掛けにすることが、強い回転を掛けることになるのです。

 そこで、今回、長掛けホップレバーに変更すべく、

 「メイプルリーフの長掛けホップレバー」

を購入しました。

メイプルリーフの長掛けホップレバー、外観

 こちらが、メイプルリーフの長掛けホップレバーです。↓

 パッケージから出しました。

 一見すると、ノーマルとの違いがわかりません。

 ノーマルとの違いを比べてみたいと思います。↓

ノーマルホップレバーとの比較

 下の写真の黒色のホップレバーが、元々付いていたノーマルの物です。

 ノーマルの物は、ホップ接触部分が丸くなっています。↓

 下の写真が、長掛けホップレバーです。

 よく見ると、長掛けホップレバーのホップ接触部分が角ばっていて、接する面積が広いです。↓

MEUピストルに組み込む

 東京マルイのMEUピストルに、メイプルリーフのホップレバーを組み込みます。

 このMEUピストルには、メイプルリーフの「長掛けホップ」を組み込んでいます。↓

 図の通り、「バレルアッセンブル」を抜き出します。↓

 これが、抜き出した「バレルアッセンブル」です。

 ここから写真付きで分解していきます。↓

「アウターバレル」を外します。↓

 写真の順番的にわかりにくいかもしれませんが、アウターバレルを外す際は、ドライバーで示した場所を広げながら、インナーバレルを抜きます。↓

 ネジが2箇所あるので、2箇所とも外します。↓

 外しました。

 無くさないようにしましょう。↓

 ネジを外したあと、パカッと蓋を外すように分解します。↓

 純正の「HOPレバー」を取り出しました。

 このパーツを、メイプルリーフの物と交換します。↓

 こちらが、メイプルリーフのホップレバーです。↓

 これを組み込んだら、逆の手順で組み立てれば、完成です。

実射してみた

(※注意:パッキンもメイプルリーフの長掛けに交換してあります)

 メイプルリーフのホップレバーと交換して、屋外で射撃してみました。

 確かに、回転が強く掛かっているようです。

 0.3gの弾を使って射撃すると、スーっと伸びる弾道になりました。

 重量弾に強い回転を掛けることで、横風等に強く、ブレにくい弾道になります。

 更に、ブッシュ(草むら)に弾が当たっても、弾かれにくくなります。

 長掛けにすることで、飛距離が伸ばせれば、サバゲーでは有利になるのではないでしょうか。

SIDEARMSカスタム 東京マルイ ガスブローバックガン MEUピストル 刻印入りバージョン

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。