メイプルリーフ・MR.HOPの付け方(東京マルイ・M9・飛距離アップカスタム)

 東京マルイのM9の飛距離をアップさせるべく、ホップパッキンを交換することにしました。

 メイプルリーフのパッキンで、

  「MR .HOP」

です。

 2021と記載してあり、新作のようです。

Contents

パッキンの高度の選び方

 今回は、青色の「70°」を購入しました。

 50°から85°まであり、数字が低いほど柔らかく、数字が高いほど、硬いそうです。

 硬ければ硬いほど、摩擦が強く掛かるので、弾の回転も強くなります。

 この中で70°というと、中間くらいの硬さのようですね。

 パッケージを開封してみました。

 気密保持のリングと、パッキンが入っています。

 パッキンの色がクリアで、きれいです。

 パッキンの弾の接触部分が見えます。

 接触部分の面積が、今までより増えているような気がします。↓

メイプルリーフパッキンの付け方(東京マルイ・M9分解、組立方法)

 今回、「東京マルイ・M9」に組み込みます。

 ちなみに、「ガスコッキング式」にカスタムしています。

 説明書丸々写真に取りましたが、「バレルアッセンブル」を抜き出します。↓

 赤い棒で示した「テイクダウンボタン」を押しながら↓(下に続く)

 「テイクダウンレバー」を時計回りに90°ほど回します。↓

 こんな感じです。↓

 スライドを前に「スッ」とスライドさせると、フレームから外れます。↓

 「リコイルスプリングガイド」の根本をずらします。↓

 こんなふうに、引っかかっている部分を外すと、リコイルスプリングガイドが外れます。↓

 こんな感じです。↓

 アウターバレルを外します。

 前方にずらします。↓

 スライド下方から、ずらして外します。↓

 こんな感じです。↓

 「バレルアッセンブル」が抜けました。↓

 アウターバレルを外します。

 ABS なので、少しだけ強引に広げながら、インナーバレルを抜きます。↓

 2箇所ネジで止まっているので、2箇所ともネジを外します。↓

 ネジを外しました。↓

 蓋を外すように開けます。↓

 純正のホップパッキンが見えました。

 これを、メイプルリーフのパッキンと交換するわけです。↓

 メイプルリーフのパッキンをはめ込みました。

 少しだけ小さめなのでしょうか。↓

 気密保持用のリングをつけます。↓

 パッキンに、凸があるので、下の写真の黒色のチャンバーの穴にハマるように組み込みます。↓

 こんな感じです。↓

 ホップレバーを忘れずに組み込みます。↓

 蓋を被せます。↓

 ネジをしっかりと締めて、ホップチャンバー関係は完了です。↓

 本体の組み立ては、省略します。

 作業は完了です。

メイプルリーフパッキンの実射レビュー

 ガスコキのM9に組み込んでみました。

 これ、かなり回転が掛かります。

 0.3gの弾を使い、目測で、水平に50mくらい飛びました。

 重量弾にもしっかりと回転が掛かり、確実に飛距離が伸びました。

 70°でこれだけ回転が掛かるのであれば、それより上の硬さだと、本当にかなりの回転が掛かると思います。

 多少は、ホップレバー等で、調整出来ますが。

 個人的な感想ですが、飛距離が伸びて「最高」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です