私は、固定ガスガンとサプレッサーの組み合わせが好きで、ワルサーP99のFS(フィクスドガスガン)とサプレッサーの組み合わせも、大好きです。
今回は、そのマルゼンのワルサーP99のFSフィクスドガスガン(固定スライドガスガン)
「ワルサーP99FS・スペシャルフォース」
が発売されたため、購入しました。↓

Contents
箱を開封、説明書や付属品など
箱を開けてみました。
付属品がたくさん入っています。↓

これは、作動させるときの注意書きです。
「トリガーは確実に引ききってから戻す」とのことです。
トリガーを引ききる前にもとに戻すと、その瞬間に誤射の危険があると書いてあります。↓

この、「スペシャルフォース」の付属品リストです。
・アンダーレイル付の銃本体
・27連マガジン
・サプレッサー
・LEDライト
・マウントリング
・ライト用リチウム電池
・リリース棒
・弾50発
が入っています。↓

説明書です。↓

ワルサーP99の外観レビュー
トイガン本体です。
本体は、すごく良い出来栄えだと思います。
仕上げが汚い部分も特に無いですし。
アンダーレイルが付いています。↓

銃の右側です。↓

この、「スペシャルフォース」は、アンダーレイルがデフォルトで付いているので、よく見てみます。↓

右側です。↓

正面から見たところです。
モナカ構造で、真ん中に割れ目があります。↓

下から見たところです。
下から見ても、割れ目があります。↓

サイトを覗いたところです。
ドットがあり、素早く狙いやすいですし、見やすいですね。
こういうサイト、狙いやすくて良いですね。↓

ワルサーP99スペシャルフォース付属品のレビュー
まずは、サプレッサーです。
固定スライドガスガンとサプレッサーの減音効果は、物凄いですからね。
マルゼンのワルサーP99固定スライドガスガンは、ここが一番良いところだと思います。↓

普通は、ネジロック剤で固められているはずなのですが、この個体はたまたまネジロック剤が取れていたため、蓋を開けることができました。
サプレッサーの中は、ウレタンスポンジが入っています。↓

「フォース2専用マウントリング」というパーツ名称で、要は、マウントリングです。↓

反対から見てみましたり↓

正面から見てみました。↓

LEDライトです。
先程のマウントリングに付けるものです。↓

付属品のLEDライトのための電池が入っていました。↓

LEDライトに電池を入れて、点灯してみます。↓

スイッチは、ON、OFFそれぞれの方向に回せばつきます。↓

結構光は強めです。↓

付属品
・サプレッサー
・マウントリング
・LEDライト
を全て着けてみました。
すごくカッコいいですね。↓

銃右側から見てみました。↓

斜めからです。
我ながら、良いショットです(笑)↓

銃右斜めからです。↓

銃にLEDライトを着けた状態で、ライトを付けてみました。
銃を構えたままライトで照らせるので、便利ですし、カッコいいですね。
サバゲーでも、夜戦なんかで使ったらカッコいい気がします。
自分の居場所はバレますが。
(そもそもサバゲーでライト付けていいのか、分かりませんが)↓

予備マガジン購入
マルゼンのワルサーP99フィクスドガスガン(固定スライドガスガン)は、マガジンが手に入りにくいイメージがあったのですが、普通に買えました。
1マガジンで「27発」も入るので、弾数も多く、固定スライドガスガンなので、燃費も良いことから、ガスもたくさん使えて、頼もしいですね。↓

マガジン左側です。↓

マガジンの正面です。
弾を入れるとき、スプリングが弱めなので、降ろしやすく、すごく使いやすいです。↓

マガジンの後ろです。↓

マルゼン・ワルサーP99実射の感想・レビュー
相変わらず、トリガープルが軽いです。
普通、固定スライドガスガンは、トリガープルが重い物がほとんどなんですけどね、マルゼンのは軽くて非常に使いやすいです。
実射した感想は、固定スライドガスガンなので、安定しています。
購入時は、夏場でしたので、弾は
元気よく飛んでいきました。
サプレッサーは、しっかりと効果があって、つけるときとつけないときの発射音は、全然違いました。
サプレッサー無しでは、「パン」という甲高い発射音ですが、サプレッサー有りだと、「ボン」と、低くこもった音になります。
低い音のほうが、相手から自分の位置がわかりにくいとのことですので、サプレッサーの効果はバッチリだと思います。
見た目もカッコいいですし、いい買い物をしたと思います。