MK1・アサシンズ外装カスタム方法(スモーキーズガンファクトリー金属製リアサイト、マガジンボトムカスタム)

 サプレッサー付のスターム・ルガーMK1、本当にカッコいいですね。

 アッパーと同径のサプレッサーが付いてるのが一番好きなんですけども、

   「アサシンズ」

のように、サプレッサーが太くなっているのも良いですね。

 しかも、マルシンのアサシンズは、サプレッサーの銃口部分の内径が、すごく狭いので、いかにも音を閉じ込めそうです。

 今回は、マルシンの人気商品?の、固定ガスガン、

   「MK1アサシンズ」

を、外装カスタムしました。

Contents

MK1・アサシンズのリアサイトカスタム

 写真は、サイト等を既にカスタムパーツと交換済なのですが、説明します。

   「リアサイト」

は、スモーキーズガンファクトリーの、

   「金属製リアサイト」

と交換しています。

 金属製で、メッキもしてあるようで、ギラギラしていると思います。↓

 角度を変えて↓

 リアサイトは、純正だとABS で出来ています。

 それでも良いのですが、このスモーキーズガンファクトリー製のは、

   「金属製」

です。 

 MK1のパーツってあんまり多くないですからね。

アサシンズ・マガジンボトムカスタム

 ついでに、

   「マガジンボトム」

も変えました。

 こちらも、

   「スモーキーズガンファクトリー」

   「指掛け付マガジンボトム」

です。

 これも、金属製です。

 両面テープで着けるようですが、取れそうなので、接着剤で着けました。

 左側のマガジンがそれです。

 マガジン下部に、接着しました。↓

 左右からそれぞれ見てみました。

 拡大してみると、こんな感じです。↓

 反対側からです。↓

まとめ

 部分的にでも、カスタムパーツでカスタムすると、他の個体とは違った、オリジナリティが出て、更に自分の銃に愛着がわきますね。

 今回私が行ったカスタムは、外装だけですが、カスタムパーツ自体が限定品のようなものなので、サバゲーなどでガシガシ使うのは勿体ない気がします。

 枕元に置いておく中として、大事にしようかと思います。

 MK1専用のカスタムパーツ、もっともっと色んなメーカーが出してくれると嬉しいですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。