東京マルイ・M45A1・BLACK初速アップカスタム

 東京マルイの

  「M45A1」

の初速を上げたいと思います。

 初速を上げるには、出力を上げたり、バレルをタイトにしたり、伸ばしたり、色々ありますが、今回は、

  「気密を上げる」

方法を取ります。

 シールテープを巻くやり方もありますが、今回は、LAYLAXから出ている、

  「ワイルドユースパッキン」

を組み込み、気密を上げたいと思います。

LAYLAX・ワイルドユースパッキン組込み(M45A1分解方法)

 こちらが、今回組み込む、

  「ワイルドユースパッキン」

です。

 ノーマルのパッキンとの見た目の違いは、色が紫色なくらいでしょうか。↓

 「スライドストップ」を抜き出します。 

 スライドを、写真の位置まで後ろに下げて、固定します。

 銃の右側から、スライドストップが刺さっている部分を押し出すか、スライドストップをうまくつまんで、銃の左側から抜きます。↓

 スライドストップを外したあとは、スライドを前方に引き出します。↓

 「リコイルスプリングガイド」を外します。

 少しだけずらせば、外れます。↓

 あとは、引っ張り出せば簡単に外れます。↓

 「リコイルプラグ」を外します。

 赤い棒で示した側から、押し出します。↓

 こんなふうに抜けるので、取り出します。↓

 「バレルブッシング」を外します。

 付属の専用工具で外します。↓

 「バレルブッシング」を外すための専用工具、「ブッシングレンチ」です。↓

 このように、「バレルブッシング」に、「ブッシングレンチ」をはめ込みます。↓

 写真のとおりに、反時計回りに回せるだけ回します。↓

 回しきったあと、前方に抜き出すことができるので、抜き出します。

 少し硬いので、抜き出すのに苦労すると思いますが、抜けるとこんなふうになります。↓

 「アウターバレル」も前方から抜けるようになるので、抜き出します。↓

 アウターバレル一式です。

 更にこれを分解します。↓

 「アウターバレル」は、ABS(プラスチック)なので、割れないようにうまく広げると、中の金属パーツが抜けます。↓

 アウターバレルから出てきたこちらを分解します。

「+ネジ」を外します。↓

 「六角穴付ネジ」を外します。

 六角レンチで外します。↓

 こんな感じです。↓

 「チャンバーカバー」を外します。

 パカッと外れます。↓

 あとは簡単に手で分解できるので、分解します。↓

 いよいよ今回メインとなる、「Gポップチャンバー」というパーツを交換します。

 この黒色のゴムがそれです。

 これを、カスタムパーツ(ワイルドユースパッキン)と交換します。↓

 元々組み込まれていたパッキンと交換して組み込みました。↓

 「HOPレバー」を組み込み、インナーバレル等を組み立てていきます。↓

 「チャンバーカバー」をはめ込みます。↓

 先程分解するときに外した「六角穴付ネジ」を締めます。↓

 先程外した「+ネジ」も締めます。↓

 あとの組み立ては省略しますが、分解と逆の手順で組み立てれば、完成します。

 問題なく作動(発射)すれば、完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です