今回は、ガスコキ化した
「U.S.M9」
の初速を上げて、少しでも飛距離アップさせたいと思います。
(微々たる向上ですので、法に触れる速度にはなりません。)
Contents
初速アップの方法
初速を上げるために、
「気密を上げる」
方法を取ります。
気密を上げることで、隙間からガスが漏れる事を防いで、ロスを無くします。
今回は、Laylaxから出ている、
「ワイルドユースパッキン」(ハード)
を使用して、エネルギーロスをなるべく無くすことで、初速を上げます。
Laylaxワイルドユースパッキン・ハード
Laylaxのワイルドユースパッキンの赤色を購入しました。
「紫色」
と、
「赤色」
の2種類があるのですが、赤色のほうがゴムが硬く、強い回転が掛かるそうです。
ゴムが硬い代償として、ホップレバーが曲がるなどの弊害があるという意見もあるようですが、私は、強めのホップを掛けたいので、構いません。

開封してみました。
色もきれいな赤色です。
他の方が書いたレビューにも書いたある通り、硬めのゴムでできています。↓

東京マルイ・U.S.M9分解とワイルドユースパッキンの付け方
M9を分解していきます。↓

テイクダウンボタンを押しながら・・・↓

テイクダウンレバーを降ろします。↓

写真のように、テイクダウンレバーを降ろした状態で・・・↓

スライドを前にずらすと、スルッと外れます。↓

リコイルスプリングを外します。↓

アウターバレルも外します。
下から引き抜くようにすると、抜けます。↓

アウターバレルです。↓

指で押し広げるようにして、中のインナーバレルを抜き出します。↓

このように抜けます。↓

ネジを外します。↓

ネジを外したあと、チャンバーカバーを外します。↓

パッキンの装着は、以上です。
組み立てについては、分解と逆の手順でやれば問題ありません。
実射の感想
実際に、弾を発射してみました。
使用した弾は、
「0.25g」
です。
ホップ自体は、結構強めに掛かるようで、0.25gの弾を使っても、浮き上がります。
回転はかなり掛かるようです。
初速については、数字は覚えていませんが、ノーマルよりわずかに上がっていました。