WA(ウエスタンアームズ)の
M1911・コルトガバメント
(プレ70・リアルスチール)
を、中古で購入しました。
今回、中古ということもあり、グリップについては、おそらく
「アルタモント製」
の物と交換されています。
メーカー純正の物は、プラスチック?ベークライト?でできた、コルトのマークが入ったチェッカリンググリップです。
Contents
エアガンのデータ
全長:216mm
銃身長:114mm
重量:887g
装弾数:21+1発
初速:70m/s
発射方式:ガスブローバック
外観チェック
外観を見ていきます。
材質は、
「HW(ヘビーウェイト)」
で出来ており、全体的に、非常にきれいに仕上がっています。
あえて少し擦れたように仕上げてあるようで、ビンテージ感が漂っています。↓

反対側からです。↓

スライドオープンの状態にしてみると、きれいなアウターバレルが見えます。
このアウターバレルは、金属で出来ており、上からメッキがされています。
当然、バリなどもなく、非常に美しく仕上がっています。

この状態でも、反対側から見てみました。↓

銃口正面から見てみました。
サイトも少し高めです。
昔のWAのコルトガバメントと違って、左右の厚みが薄く、スリムになっています。↓

スライドのノッチ削れ防止対策がされています。
少しぼやけていますが、スライドストップさせる凹みに、鉄板が入っています。↓

刻印です。
シリーズ70とは違い、シンプルな刻印です。↓

木製グリップカスタム
グリップを、別のメーカーの木製グリップと交換してみました。
このグリップ、8000円ほどして高かったのですが、大満足です。
個人的に、ガバメントは、茶色い木製グリップが一番合うように思います。↓

スライドオープンした状態で、左側から撮影しました。
グリップも握りやすいように最初から加工さらているのが、これまたお洒落です。
ボブチャウ用でしょうか。↓

スライドオープン状態で、右側から撮影です。↓

実射性能レビュー
ウエスタンアームズのver3タイプということで、非常に命中精度が上っています。
固定ホップということで、ホップの調整はできないため、弾の重さで調整するようです。
個体差もあるそうですが、0.25gあたりなら、問題なくきれいな弾道で射撃することができるでしょう。
私が所持している個体は、0.25gの弾を使用して、40mは水平に飛んでいきました。
弾道も非常素直で、狙った的にしっかり当たります。
更に、ウエスタンアームズのマグナブローバックにより、かなりの強さの反動があるので、撃っていてとても楽しくなります。
他のモデルをサバゲーで一度使ったことがありますが、充分にヒットは取れるガスガンです。
まとめ
ウエスタンアームズのM1911・コルトガバメント、凄く良かったです。
見た目の仕上げはもちろん、言うまでもなく素晴らしいうえ、実射性能も昔と比べて大幅に上がっています。
飾っても良いし、使ってもいい、素晴らしい商品だと思いました。
今まで、金額的に、ウエスタンアームズの商品に手を出すことは無かったのですが、一度買ってしまうと、やみつきになっていまいます。
私も、すっかりファンになってしまいました。
他のメーカーのガスガンでも、メタルアウターバレルなどのカスタムパーツをどんどん組み込んでいけば、それなりの値段になってしまうことから、外観の出来栄えなどを考えると、そう高くもないような気もします。
とにかく、今後は新品で、違うモデルを購入しようと思います。